「 ルークロックホールド 」に関する
当サイト内の記事一覧となります。
見たい記事をクリックして進んでください。「もっと見る」ボタンがある場合はそちらからも過去の記事も見ることができます。
記事
ベウフォートもキレキレでしたが、スピンキックは軌道読めないですね。ロックホールドもアウェーの中、最初から前に出続けたので面白い展開に持ち込めそうでしたが、スピンキックのディフェンスが甘かったですね。
ロックホールドの方がvsアンデウソンの構図は綺麗だと思ったのですが、ベウフォートもアクシデント的に敗けているだけなのでチャンス回ってきそうですね。それにしても体が進化し過ぎてて、これはナチュラルなのかステなのか議論が始まっておりますね。
事前のプロモーションが少ないだろうと選手から運営へ文句が出ているようですが、それだけアンデウソン、ソネンさんとは力の差があるという事だと思います。
ズッファだってプロですから投資した分戻るのであればいくらでも投資するはずです、プロモーションくらい。
さて、試合のほうはルークロックホールドが盤石に一歩コマを進めたようです。ソネンさんといい、ロックホールドといいアメリカ人MMAファイターはタックルからの塩漬けが大好きです。むしろ5R戦う事を義務に感じているかのよう..
ソネンさんがハリウッドスターに見えるようになってからまだ時間が経っていませんが、このルークロックホールド選手もスターの表情をしています。
現在9勝1敗というスコアなのでもう少し戦ってみないと分かりませんが、打撃も寝技も両方できて、このフィジカルであれば素材としては十分なのではないでしょうか。
なんだが恵まれている点が多いのでアンデウソンの対抗馬になりそうですが、今までの対戦相手で名前のある選手はジャカレイくらい。まだ、高評価するにははやいような気がします。
..
やはりフィジカルに恵まれると断然有利ですね。
リーチとか骨格とかもう生まれながらのDNAですからずるいですよね。このルークロックホールドも恵まれている一人ではないでしょうか。
ただ、アンデウソンといつか戦うのであればもっとフィジカルを鍛えてほしいですね。ソネンさんみたいにタックル一辺倒でなくてもテイクダウンをとれるだけであんなにも試合を有利にできますから。
この試合でも組み付いてからはパワーが違い過ぎて、相手が嫌がっています。そこにリーチの長い打撃ですか..
アンデウソンシウバといい、フロイドメイウェザーといい、若者よはやく勝利したまえといった感じです。でも長老のほうが強いというのは嬉しいですが。
でもいつかライトヘビーのように若者ジョンジョーンズがおじさん達を追い出したようになるのだと思います。
アンデウソンに挑戦権のある一人がこのルークロックホールド。でも27歳なので若くはないですよね。加えてストライクフォースに所属していますからすぐの実現はありません。
この動画の対戦相手、ジャカレイは日本でも有名なファ..